板と板や、板に布を固定する時に
便利なタッカー(タッカともいう)。
大型のホッチキスみたいな感じです。
建築用のホッチキスというか。
英語では、ステープルガンというそうです。
手動のタイプもありますが、
有吉ゼミの“八王子リホーム”では、
よく充電式のタッカーを目にします。
どこのメーカーなのかは、
ハッキリしませんが、
色合いからして「マキタ」に似ているな~と。
ヒロミさんは、
- おかずクラブゆいPさんのIKEAのシンプルな木の椅子を、ブリティッシュスタイルの椅子に変身させた時に、椅子に布を固定させる時に使っていました。
- 猫ひろしさん宅のリフォームで板と板を合わせるのに使っていました。
- キングコングの梶原さん宅のリフォームでは、モール材を壁に打ち付ける時に使っていました。
よく使う工具だと思うので、
上記以外でも使っていたと思います。
タッキーも、キングコングの梶原さん宅で
トランク風な宝箱を作る時に使っていました。
型番によって誤差があるかもしれませんが、
重量はこのくらい。
10.8Vで1.3kg(バッテリー含む)
14.4Vで1.6kg(バッテリー含む)
18Vで1.7kg(バッテリー含む)
お値段はマキタの充電式タッカーだと
2万円以上しますね。
手動のハンドルを押すタイプ「ハンドタッカー」だと、
お値段は数千円の範囲。
簡単なDIYで、頻繁に使わないのであれば、
「ハンドタッカー」で良さそうな気がします。